学資保険とは、学資保険の専門用語について

一般に、学資保険は子供の教育費の為の貯蓄を確保するための保険です。
子供が産まれて、学資保険などの子供保険に入ろうとすると、色々な保険があって迷ってしまいますよね。
それぞれの保険について、よりよい理解のために、よく使われる保険の専門用語を勉強しておきましょう。
「給付金」は、学資保険の中でも、保障型の保険で良く使われる言葉です。
親や子供がケガをしたり、入院、手術をしたりした時に保険会社から見舞金として支払われるお金が給付金です。
最近の学資保険は、貯蓄と保障の両方を兼ね備えたプランが多いので、この言葉を使う機会は多くなっていますね。
「満期金」と「祝い金」は、学資保険で最も良く使われる言葉です。
契約の満期に保険会社から支払われるお金が満期金で、満期までの間の幼稚園や小学校入学、中学入学から大学入学まで、進学時などの節目に支払われるお金が、祝い金です。
祝い金を受け取らずに、そのまま保険会社に預けておく制度が「据え置き制度」です。
据え置き制度を利用した場合は、預けているお金に利息がつきます。
保険会社によって、その利回りは異なりますので、加入時にチェックしておきましょう。
保障型の保険によく使われる言葉として、「特約」という言葉もあります。
特約とは、その保険にはない、特別な保障を付加することができる契約のことです。
入院特約、手術特約、通院特約、養育年金特約(育英年金特約)など、さまざまな種類がありますが、特約扱いになっているものは、保険会社によって違いますので、事前に確認しておく必要があります。
また、特約をつけることによって保険料が高くなりますので、特約を利用する場合は、必要なものだけを選択するように、よく検討してくださいね。

学資保険とは、配当金・返戻率について

子供の為の学資保険に賢く加入するために、保険についてよく勉強しておく必要があります。
よく使われる保険用語は色々ありますが、「配当金」という言葉を知っていますか?
配当金とは、保険会社に余剰の利益が出た場合に、祝い金や満期金とは別に、保険会社から支払われるお金です。
余剰の利益って何?と思われると思いますが、保険料は、予定死亡率、予定利率、予定事業費率という3つの予定率から計算されています。
ですが、実際の死亡者数や利回り、事業費は予定と異なることがあり、毎年の決算で余剰金が発生することがあるのです。
この余剰金は、契約者から余分に預かっているお金、ということになるので、定期的に保険会社から契約者に返されるお金が配当金なのです。
配当金がない無配当保険、予定利率と実際の利回りの差によって余剰が生じた場合にだけ配当が分配される利差配当付保険、3つの予定率をトータルして余剰が生じた場合に配当が分配される有配当保険があり、保険会社によって、その金額も異なります。
貯蓄性を考えた時に、もう1つ、ポイントになるものに、「返戻率」というものがあります。
返戻率とは、支払った保険料に対して、祝い金や満期金などを含めた、受け取ることができる総額の割合です。
受け取ることができるお金の総額÷支払う保険料の総額で計算されます。
返戻率が100%をきっている場合、その学資保険は元本割れであるということになります。
保障内容が充実していたり、育英年金が付いていたりする場合、返戻率は低いものになっていることが多いです。
貯蓄型学資保険は、返戻率は100%を超えていることになりますが、貯蓄型の中でも、返戻率は様々です。
貯蓄に重点をおいて、学資保険を選びたい時は、返戻率が1つのポイントになりますね。
返戻率が低くても、配当金で貯蓄性を高くしている保険もありますので、しっかりチェックしておく必要がありますよ。

解約返戻金

万が一、学資保険料が払えなくなってしまった、という時には、どうすれば良いのでしょう。
子供の教育費が心配で学資保険に入ったけれど、正直、保険料を払い続けることができるのか心配という方もいらっしゃるのではないでしょうか。
学資保険料が払えなくなる時というのは、契約者に万一のことがあって高度障害者になってしまったり死亡したりした場合と、それ以外の理由で解約する場合との2つに分けられます。
前者の場合は、保険料を払い続けなくても、給付金は受け取ることができますが、問題は後者ですよね。
経済的な理由などで、学資保険を解約する場合、その時点で保障は失効してしまいますが、「解約返戻金」が戻ってきます。
解約返戻金とは、保険を途中で解約した場合に、保険会社から支払われるお金のことで、簡易保険では、還付金とも呼ばれているものです。
ですが、それまで払い込んできた保険料が全額戻ってくるわけではないので、できる限り解約はしたくないですよね。
この解約返戻金で保険会社に保険料を貸し付ける、という形式で保障を継続することができる場合もあります。
また、それまでに支払った保険料の範囲内で、保証を受けられる場合や、保障内容や祝い金を安く設定しなおして、月々の保険料の支払額を少なくするという方法もありますよ。
学資保険料が払えない状態になってしまっても、すぐに解約ではなく、損失を最小限に抑える方法はいくつかありますので、まずは保険会社の担当者の人に相談してみましょう。

Copyright © 2008 学資保険とは